【HDMI・USB-C】モバイルモニターの接続方法の違いについて【タイプ別おすすめ】

どうも、ともです。

テレワークやフリーランスなど、様々な働き方を行っていくなかで、働く場所にこだわらない働き方を行っている方も多いのではないのでしょうか?

私も、最近はコワーキングスペースを利用して作業することが多くなりました。

自分の気分に応じて、働く場所を変えることができるコワーキングスペースの利用はメリットが多いのですが、いくつか改善しなければならないと思うこともありました。

その中の一つが、

 
ノートパソコンの小さいモニターで作業をすると作業効率が落ちてしまう!

ということです。

この問題に対して私は、モバイルモニターの利用を行うことで、作業効率を比較的上昇させることに成功しました。

知人に、モバイルモニターを使うと作業効率があがると話をしていたところ、

 
・パソコンとの接続方式はHDMIとUSB-Cってどちらを選べばよいの?

という質問を受けました。

その知人へは結論だけ言うと、

 
接続方式がUSB-Cのモバイルモニターがおすすめ!

という回答を行いました。

本記事をご覧いただいている方の中には、私の知人と同じような疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。

そこで、今回は、

・HDMIとUSB-Cの違いについて知りたい人
・モバイルモニターの接続方式はどちらがおすすめか知りたい人

といった観点で情報をまとめていきます。

モバイルモニターの接続方法の違いについて

現在、一般的に使われる可能性が高いモニターとパソコンの接続方式の名称と特徴を下記にまとめます。

この中で、モバイルモニターの主な接続方式は、「HDMI」と「USB-C」なので、この2つについて、特に詳しくまとめていきます。

HDMIとは

まず、HDMIについて説明していきます。

HDMIの主な特徴は下記の通りです。

・映像と音声を一つのケーブルで入出力が可能なケーブル
・端子の形状が複数あり、選定に注意が必要

映像と音声を一つのケーブルで入出力が可能なケーブル

HDMIは、「High Definition Multimedia Interface」の英単語の頭文字の略です。

これを日本語に翻訳すると、「高い品質で多数のメディア情報を接続方式」といった意味になります。

つまり、映像や音声といった多数の情報を一度に接続できるケーブルということです。

また、ここで言っている高い品質というのは、上記のVGAやDVIと比較して、品質が高いということを表します。

端子の形状が複数あり、選定に注意が必要

HDMIには、発売されてた時期や接続するモニターとの兼ね合いで、端子の形状が複数あります。

・HDMI(タイプAコネクタ)
・ミニHDMI(タイプCコネクタ)
・マイクロHDMI(タイプDコネクタ)

これらの端子の違いは、主に端子本体の大きさです。

下記にそれぞれの端子のイメージを紹介します。

HDMI

ミニHDMI

マイクロHDMI

HDMIの端子の大きさは、HDMI→ミニHDMI→マイクロHDMIの順番に小さくなっていることが分かるかと思います。

HDMIの注意点

HDMIは、映像を出力するためのケーブルのため、モバイルモニターに電源を供給するために、電源用ケーブルを別途用意する必要があります。

そのため、出先でモバイルモニターの利用を考えている方にとっては、荷物が多くなると可能性が高いです。

USB-Cとは

USB-Cとは、様々な端子の形状の規格を一つに揃えようという目的のために2015年に実用化された端子形状のことです。

USB-Cの主な特徴は下記の通りです。

・端子本体に上下左右の区別がない
・パソコンやスマホなどの機器で使うことができる

端子本体に上下左右の区別がない

USBメモリーを使ったことがある人は経験したことがある方が多いかと思いますが、従来のUSBは上下左右の区別があり、なかなか差し込むことができなかったかと思います。

一方で、USB-Cは、端子本体に上下左右の区別がないため、端子の向きを確認せずに差し込むことができます。

パソコンやスマホなどの機器で使うことができる

従来、パソコンとスマホに用意されている、USBの規格が違うことが多くありました。

これは、パソコンとスマホにそれぞれ一つずつ、USBケーブルが必要であるということです。

複数のケーブルを用意するのは、お金もかかりますし、ケーブル通しが絡まってイライラすることもあるかとも思います。

それを、同じ端子形状に統一することで解消をしようと試みて誕生したのが、USB-Cです。

USB-Cの注意点

これまでの記事の内容から、USB-Cを選んだほうが良いと感じている方も多いのではないでしょうか?

一方で、USB-Cを選ぶ際に注意することが一つあります。

それは、ケーブルの種類についてです。

USB-Cケーブルの中には、映像の出力機能がないものがあります。

そのため、ケーブルを選ぶ際には、下記の種類から選ぶ必要があります。

・DisplayPort
・Thunderbolt 3
・Thunderbolt 4

これらの記載があれば、映像出力ができるケーブルであると思っていただいて問題ありません。

モバイルモニターの選び方

以上のことから、接続端子を選ぶ際は、下記を参考に選んでいただければほとんど問題がないかと思います。

・2016年以降に発売されたパソコンを使っている方→USB-C接続方式のモニター

・2016年以前に発売されたパソコンを使っている方→HDMI接続方式のモニター

私が実際に使っているモバイルモニターやおすすめのモバイルモニターは、こちらにまとめていますので、よろしければ参照ください。

関連記事

どうも、ともです。 最近、フリーランスの方やテレワークの方のような場所にとらわれない働き方をしている人が多くなってきているかと思います。 私も、数年前から仕事の内容が変わり、オフィスの中の同じ席で働くことが少なくなり、貸会議室[…]

まとめ

今回は、モバイルモニターの接続方式の違いについてまとめてきました。

・HDMIは映像・音声出力専用の端子規格のため、別途電源用ケーブルの接続が必要になる。
・USB-Cは、ケーブル1本で、映像・音声出力だけでなく、電源の供給も可能である。
 一方で、DisplayPort、Thunderbolt 3、Thunderbolt 4と記載のあるケーブルが必要になる。
・2016年以降に発売されたパソコンを使っている方は、接続方式がUSB-Cのモバイルモニターがおすすめ。

皆さんの、モバイルモニターの選ぶ参考になれれば幸いです。