【試験日は?費用は?】乙4の資格概要をまとめます!【30代に役立つの?】

どうも、ともです。

最近、会社の後輩から、乙4の資格取得を考えているのですが、社会人に役立つ資格か分からないと相談を受けました。

この後輩と同じように、

 
・乙4の資格は社会人にとって役に立つの?
・乙4を持っていると何ができるの?

といった疑問を持っている方も多いかと思います。

結論だけ言うと、

 
・乙4はコスパの良い資格の一つ
・乙4はガソリンのような可燃物を取り扱えるようになる資格

ということができます。

そこで今回は、

1.乙4がコスパが良い資格どうかか知りたい人
2.乙4の資格取得を考えているけど役立つかよくわからない人

といった観点で情報をまとめていきます。

乙4とはどんな資格?

乙4とは下記のような資格です。

ガソリンや灯油などの引火性液体を取り扱うための資格

ここで、

 
・乙4の資格持っていないけど、セルフのガソリンスタンドで給油したことありますよ!

という方もいらっしゃるかと思います。

これは、無資格でガソリンを扱っているのではなく、

 
・乙4の資格を持っている人が見ていれば、無資格者でも取り扱ってよい!

とうことになっているからです。

つまり、皆さんが給油しているときは、監視カメラなどを通して資格を持っている人が見ているということです。

危険物取扱者について

乙4の正式名称は、危険物取扱責任者乙種4類という名称です。

下記の表のように、危険物取扱責任者には甲種、乙種(1類~6類)、丙種があります。

乙4はこの危険物取扱責任者の中の、乙種4類の資格を表しています。

危険物取扱者について、簡単に言い換えると、事業所等で危険物の取扱を行う実務者です。

危険物取扱責任者に関しては、下記にまとめていますので、よろしければ参照ください。

危険物取扱者については左の+ボタンをクリックしてください。

危険物取扱者とは、工場等の事業所において、消防法およびその関連法で定義されている危険物の取扱もしくは無資格者の取扱への立ち合い業務を行う人です。危険物取扱者について、資格試験実施団体である一般財団法人消防試験研究センターには、下記の通り記載があります。

危険物取扱者を必要とする施設
 一定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う化学工場、ガソリンスタン ド、石油貯蔵タンク、タンクローリー等の施設には、危険物を取り扱うために必ず危険物取扱者を置かなければいけません。

危険物取扱者の業務
 甲種危険物取扱者は全類の危険物、乙種危険物取扱者は指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。又甲種もしくは乙種危険物取扱者が立ち会えば危険物取扱者免状を有していない一般の者も、取り扱いと定期点検を行うことができます。
 丙種危険物取扱者は、特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)に限り、取り扱いと定期点検ができます。

危険物取扱者の受講義務
 化学工場やガソリンスタンドなどで、危険物の取り扱い作業に従事している危険物取扱者は、危険物の取り扱い作業の保安に関する新しい知識、技能の習得のため、定められた期間内ごとに、都道府県知事が行う講習を受けなければなりません。

引用元:一般財団法人消防試験研究センター危険物取扱者試験について

乙4の資格取得難易度と人気度について

乙4の試験受験人数と合格率は下記の通りです。

乙4の合格者数と合格率の推移

・受験者数は一回の試験につき、平均25,000人(最大51,000人、最小6,000人)
   
・合格率はおよそ40%付近を推移

 ※試験中止の影響を除く

一般的な試験と比べると、多くの方が受験されていることが分かります。

一方で、合格率が想像していたよりも低いなと感じた方もいらっしゃるかと思います。

合格率が想像よりも低いなと感じた理由は、

・受験者数が他の危険物取扱者試験と比べて多い
・試験当日都合がつかず、欠席する人が多い

ためであると考えます。

受験者数が多い理由はこちらで解説していますので、よろしければ参照ください。

また、試験実施回数1か月に平均3回以上と多いため、他の予定とかぶった場合、試験を欠席する人が比較的多いです。

 
・実際私が受験した際も、試験会場の3割ほどが空席になっていました。

そのため、実際の合格率は50~60%程度になるのではないかと考えます。

乙4と資格取得難易度が似ている資格は下記の通りです。

・高圧ガス製造保安責任者 冷凍3種(3冷)
・ボイラー技士2級
・衛生管理者
・毒物劇物取扱責任者
・簿記3級

乙4の受験資格について

乙4の受験資格については制限はありません。年齢や学歴を問わず、誰でも受験できます。

ちなみに、最年少合格者の年齢は小学1年生らしいです。

 
実際私が受験した際は、学生服を着た人が受験していました。

乙4取得のメリット

乙4を取得するメリットは下記の通りです。

・就職や転職先の候補が増える。
・年収や時給が増える。
・スキルの証明になる。

1つずつ理由を解説していきます。

就職や転職先の候補が増える。

まず、これから社会人になる方にとっては、履歴書の資格欄に乙4の記載があると、自己研鑽に取り組んでいることをアピールすることができます。

また、転職を考えている方にとっては、資格取得者に対して優先的に面接などの機会を設けます。資格を持っているだけで転職できるわけでなありませんが、無資格者と比べると有利になります。

年収や時給が増える。

まず、企業にはよりますが、資格手当がつくことがあります。そのため、資格を取得することによって、年収UPにつながります。

次に、ガソリンスタンドなどでアルバイトをしている方は、無資格者と比べて時給が20%程度上昇することが多いです。

また、ガソリンスタンドなどは、営業中、必ず有資格者を配置しないといけないため、職場で重宝されます。

そのため、比較的働きやすい職場を獲得できる可能性が高まります。

スキルの証明になる。

資格を持っている人は、無資格者と比べて、可燃物の取り扱いに関して、知識があることが多いです。

そのため、スキルの証明や知識のアピールになります。

 
私が大学生の時、可燃物を取り扱う人気の研究室にどうしても配属されたい友人が乙4の資格取得により、知識をアピールし、希望通りその人気の研究室に配属されていました。

乙4の試験概要

乙4の試験概要について下記の項目について解説します。

・試験地
・申込方法と受験費用
・試験科目
・合格後

試験地

乙4の資格試験は、各都道府県で実施されています。試験日程は実施される都道府県ごとに異なります。

一番開催回数が多い東京都の場合、1か月に平均3回以上試験が実施されています。

2022年度東京都の乙4試験実施スケジュールついては左の+ボタンをクリックしてください。
2022年 4月 9日(土)
23日(土)
29日(金・祝)
5月 7日(土)
15日(日)
24日(火)
29日(日)
6月 10日(金)
18日(土)
29日(水)
7月 3日(日)
24日(日)
31日(日)
8月 7日(日)
13日(土)
20日(土)
30日(火)
9月 5日(月)
17日(土)
25日(日)
10月 2日(日)
8日(土)
22日(土)
29日(土)
11月 20日(日)
26日(土)
12月 3日(土)
11日(日)
18日(日)
25日(日)
2023年 1月 7日(土)
14日(土)
21日(土)
28日(土)
2月 7日(火)
12日(日)
23日(木・祝)
26日(日)
3月 12日(日)
16日(木)
26日(日)

開催地ごとの試験日程は、こちらに掲載されていますので、よろしければ参照ください。

申込方法と受験費用

乙4の申請方法は、書面申請と電子申請の2種類です。

受験費用は、書面申請と電子申請ともに4,600円(消費税非課税)です。

書面申請は、受験願書を手書きし、郵便振替払込受付証明書などの書類を準備するための手間がかかります。

そのため、多くの人にとって、電子申請がおすすめです。

電子申請の流れは下記の通りです。

乙4申込から試験までの流れ

電子申請は、こちらから手続きができますので、よろしければ参照ください。

試験科目

乙4の試験は、全部で35問出題されます。試験科目は下記の通りです。

・「危険物に関する法令」(出題数15問)
・「基礎的な物理学及び基礎的な化学」(出題数10問)
・「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」(出題数10問)

各試験科目の勉強法はこちらにまとめていますので、よろしければ参照ください。

合格後

試験に合格しただけでは、乙4の免状を取得することはできず、免状申請が必要になります。

免状申請に必要なものは下記の通りです。

・免状交付申請書及び試験結果通知書
・免状用顔写真
・現に交付を受けている危険物取扱者免状又は消防設備士免状(既に免状をお持ちの方のみ)
・免状の送付用封筒(郵送により免状の受領を希望される方)
・免状発行手数料(2900円
)

申請先は、こちらから確認ができますので、よろしければ参照ください。

まとめ

今回は、乙4の資格概要についてまとめてきました。

1.乙4はガソリンや灯油など引火性液体を取り扱際に必要な資格
2.乙4に受験資格はなく、誰でも受験することができる
3.乙4を取得することで、以下のメリットがある。
  ・就職や転職先の候補が増える。
  ・年収や時給が増える。
  ・スキルの証明になる。

乙4の資格取得を検討されている方の参考になれば幸いです。